当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パッケージ管理とは?—apt, yum, dnfの使い方

アイキャッチ画像 IT勉強部屋

Linuxシステムにおいて、ソフトウェアのインストールや更新を簡単に管理するために「パッケージマネージャー」というツールが使用されます。パッケージマネージャーは、インターネット上にあるソフトウェアパッケージのリポジトリ(倉庫)から必要なソフトウェアを自動的にダウンロードし、システムにインストールするツールです。

この記事では、主要なパッケージマネージャーであるaptyumdnfを使ったソフトウェアの管理方法を解説します。これを理解すれば、ソフトウェアのインストールや更新がよりスムーズに行えるようになります。

パッケージマネージャーとは?

パッケージマネージャーは、ソフトウェアのインストール更新削除を自動的に管理してくれるツールです。従来は、ソフトウェアを手動でダウンロードしてインストールする必要がありましたが、パッケージマネージャーを使うことで、その手間が大幅に軽減されます。

パッケージマネージャーの主な機能
  • 依存関係の解決: 必要なソフトウェアが他のライブラリやツールに依存している場合、それらも自動的にインストールしてくれます。
  • 簡単な操作: 1つのコマンドで複数のパッケージを管理できるため、手間がかかりません。
  • 定期的な更新: インストールしたソフトウェアが古くなった場合、簡単にアップデートすることができます。
ぼく
ぼく

例えば、Xというソフトをインストールする際に、AやB、Cといった追加のライブラリも必要になる場合があります。本来は自分でネットで探してダウンロードする手間がかかりますが、パッケージマネージャーを使えば、それらをすべて自動でやってくれるよってこと。とても強い。

また、パッケージマネージャーはLinuxのディストリビューションによって種類が違います。次にそれらパッケージマネージャーについて解説していきます。

ディストリビューションとは?って方はこちらを参考にしてください。

apt(Debian系)

aptは、主にDebianやUbuntuなどのLinuxディストリビューションで使用されるパッケージマネージャーです。非常にシンプルで使いやすいのが特徴です。

aptの基本コマンド

パッケージリストを最新に更新するためには、次のコマンドを使います。

$ sudo apt update

例えば、curlというツールをインストールするには以下のコマンドを実行します。

$ sudo apt install curl

インストール済みのすべてのパッケージを最新バージョンにアップグレードするには、次のコマンドを使います。

$ sudo apt upgrade

ソフトウェアを削除するには以下のようにします。(例: curlを削除)

$ sudo apt remove curl

yum(RHEL/CentOS系)

yumは、CentOSやRHELなど、Red Hat系のディストリビューションで使用されるパッケージマネージャーです。依存関係を自動的に解決するため、手間なくソフトウェアをインストールできます。

yumの基本コマンド

インストール済みのパッケージをアップデートするためには、次のコマンドを使います。

$ sudo yum update

例えば、curlというツールをインストールするには以下のコマンドを実行します。

$ sudo yum install curl

ソフトウェアを削除するには以下のようにします。(例: curlを削除)

$ sudo yum remove curl

dnf(RHEL8以降)

dnfは、yumの後継として、より高速で効率的なパッケージ管理を実現するツールです。CentOS 8やRHEL 8以降で標準的に使用されており、yumと同じように使えます。

この記事を書いた人
いわた

某大手外資系IT企業にて約10年ほどITエンジニアとして働いております。30代男性、都内在住。
いつレイオフされてもいいように、2024年5月よりブログを開始。
いつかは副業がサラリーマンですと言いたい。

スキル:インフラ周り/クラウド/Linux/YESマン
趣味:健康/プロ野球/ゲーム(パワプロ)

パワプロのオタクもしてます。

いわたをフォローする
IT勉強部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました