Linuxシステムにおいて、ソフトウェアのインストールや更新を簡単に管理するために「パッケージマネージャー」というツールが使用されます。パッケージマネージャーは、インターネット上にあるソフトウェアパッケージのリポジトリ(倉庫)から必要なソフトウェアを自動的にダウンロードし、システムにインストールするツールです。
この記事では、主要なパッケージマネージャーであるapt
、yum
、dnf
を使ったソフトウェアの管理方法を解説します。これを理解すれば、ソフトウェアのインストールや更新がよりスムーズに行えるようになります。
パッケージマネージャーとは?
パッケージマネージャーは、ソフトウェアのインストール、更新、削除を自動的に管理してくれるツールです。従来は、ソフトウェアを手動でダウンロードしてインストールする必要がありましたが、パッケージマネージャーを使うことで、その手間が大幅に軽減されます。
例えば、Xというソフトをインストールする際に、AやB、Cといった追加のライブラリも必要になる場合があります。本来は自分でネットで探してダウンロードする手間がかかりますが、パッケージマネージャーを使えば、それらをすべて自動でやってくれるよってこと。とても強い。
また、パッケージマネージャーはLinuxのディストリビューションによって種類が違います。次にそれらパッケージマネージャーについて解説していきます。
ディストリビューションとは?って方はこちらを参考にしてください。
apt(Debian系)
apt
は、主にDebianやUbuntuなどのLinuxディストリビューションで使用されるパッケージマネージャーです。非常にシンプルで使いやすいのが特徴です。
aptの基本コマンド
パッケージリストを最新に更新するためには、次のコマンドを使います。
$ sudo apt update
例えば、curl
というツールをインストールするには以下のコマンドを実行します。
$ sudo apt install curl
インストール済みのすべてのパッケージを最新バージョンにアップグレードするには、次のコマンドを使います。
$ sudo apt upgrade
ソフトウェアを削除するには以下のようにします。(例: curlを削除)
$ sudo apt remove curl
yum(RHEL/CentOS系)
yum
は、CentOSやRHELなど、Red Hat系のディストリビューションで使用されるパッケージマネージャーです。依存関係を自動的に解決するため、手間なくソフトウェアをインストールできます。
yumの基本コマンド
インストール済みのパッケージをアップデートするためには、次のコマンドを使います。
$ sudo yum update
例えば、curl
というツールをインストールするには以下のコマンドを実行します。
$ sudo yum install curl
ソフトウェアを削除するには以下のようにします。(例: curlを削除)
$ sudo yum remove curl
dnf(RHEL8以降)
dnf
は、yum
の後継として、より高速で効率的なパッケージ管理を実現するツールです。CentOS 8やRHEL 8以降で標準的に使用されており、yum
と同じように使えます。
コメント